ジーイングブログhttps://www.jing-r.com/ジーイングのブログです- 2. 新作 形になったかな? インマニガスケット・スロットルガスケットhttps://www.jing-r.com/blog/detail.php?eid=00948そこでリブ構造では無い 別の方法を模索していたら良いヒントをある方から頂きました
自動車メーカーでも特別な部分に対して、目的は違いますが採用されていました。
2023-11-26T06:54:00+09:00ブログ - 1. 新作 形になったかな? インマニガスケット・スロットルガスケットhttps://www.jing-r.com/blog/detail.php?eid=00947当たり前のように自然に使っていたメタル製のインマニ・スロットルガスケット
リブが立っいるから密着度は高いよね?
と思い込み使っていました。
2023-11-26T06:18:00+09:00ブログ - リスペクトと言った方がいいかな?https://www.jing-r.com/blog/detail.php?eid=00946RB26のパーツとして昔から私も使い続けていた
しかし昔からもう少し良くならないかな~と思っていたのも事実
そこで試作から始め販売しようかと構想中で2023-11-15T01:02:00+09:00ブログ - Jヘッドガスケットhttps://www.jing-r.com/blog/detail.php?eid=00945Jヘッドガスケットについて
最近Jヘッドガスケットを使用したDaynaPackセッティングと実走行をしました
効果絶大!
2023-11-06T03:49:00+09:00ブログ - RB26 ITB DBW 6連電子スロットルhttps://www.jing-r.com/blog/detail.php?eid=00944RB26 ITB DBWハイカム仕様はお客様が乗ってもファミリーカーのような扱いやすさにまで完成
しかし私の中では何点かハード的な部分で修正したいと思っています
2023-10-19T08:04:00+09:00ブログ - 2023 10/29 R's meetinghttps://www.jing-r.com/blog/detail.php?eid=009432023 10/29 Fuji Speedwayで開催されるGT-R Magazine主催の「R's meeting」に出展
参考出品で「RB26 ITB DBW」(RB262023-10-17T05:59:00+09:00ブログ - 2023 10/29 R's meetinghttps://www.jing-r.com/blog/detail.php?eid=00942弊社は2023R's meeting出展が最後になるかもしれません
(お預り車両の施行優先の為)
今回少しでも多くの皆さんとお会いして、お話が出来る事を楽しみにし2023-10-10T06:35:00+09:00ブログ - MoTeC M1 https://www.jing-r.com/blog/detail.php?eid=00941M1を今年3月から施行開始して3台目ですが やっと自分が安心して納車出来るレベルに達しました👏👏👏
狙ったところに合わせ込むことが出来て、性能・レスポンス・ドラビリティなども2023-10-08T07:08:00+09:00ブログ - RB26 6連電スロ レスポンス良すぎhttps://www.jing-r.com/blog/detail.php?eid=00940Dynoセッティングのままでの実走行
RB26のノーマルはアクセルリンケージがワイヤーでありスロットルの戻すためのスプリングが強く反発力が強い
その2023-10-06T05:42:00+09:00ブログ - 次々と6連電スロ製作https://www.jing-r.com/blog/detail.php?eid=00939RB266連電スロ+クラセンレス
更に6連電スロが3基待ち構えています
これだけ電スロをやればMoTeC M1も結構覚えられるでしょう(笑)
2023-10-01T20:56:00+09:00ブログ - MoTeC M1スゲーhttps://www.jing-r.com/blog/detail.php?eid=00938M1は触れば触るほど その凄さが形となって現れて来ます
但し今までのソフトとはまるっきり違うし、示す言葉も違います
考え方も全然違います
2023-09-22T20:16:00+09:00ブログ - 日本⇒フロリダ 遠隔操作セッティングhttps://www.jing-r.com/blog/detail.php?eid=00937今回日本時間朝8時、フロリダ時間前日の夜19時ですかね
フロリダのワークショップにあるBCNR33をDyno遠隔操作セッティングしました。
話し合い2023-09-12T20:13:00+09:00ブログ - MoTeCの何がいいのVr.2https://www.jing-r.com/blog/detail.php?eid=00936MoTeCの計算・処理スピードを分かりやすく説明します
前回もラムダ制御の処理スピードを書きましたがチャートにあるように全体的に見てもコントロールは安定していますが、もっと細2023-09-12T19:37:00+09:00ブログ - MoTeC 何がいいの?https://www.jing-r.com/blog/detail.php?eid=00935MoTeCがいいとばかり言っても何がいいのか分かりませんよね
分かりやすく少しづつ説明しますね
フィードバック制御1つ見るだけで制御の正確性やコントロールスピード2023-09-12T14:21:00+09:00ブログ - 電動ウエストゲートhttps://www.jing-r.com/blog/detail.php?eid=00934お客様の依頼で電動ウエストゲートを付ける事になりました
私も初の試みでワクワクしています
現在MoTeC M880+E888から変更して M150G2023-09-03T04:54:00+09:00ブログ