トップ > RB26が更に進化!Revolution!> Roby様 BNR34 Mスペック
施工された方の感想
BCNR33
純正タービン 東名ポンカムR 燃料システム系 E/GNML Boost1.0k
さいたまのハリマオ様
今回の施工後の感想・・・・いきますね(^^)〜
前田さんには、いつも驚かせてもらっています。
まず、排気音・・・
アイドリング時の排気音が、乾いた感じに思えました。
その直感は、直ぐに実感と変わりました。
お店を出た後、高速に乗りました。1速・2速・3速とシフトアップ・・・排気音が静かに感じられます。しかも、いつもある一定の回転域での、重低音的なノイズが感じられなくなれました。
このため、1速から2速へシフトアップするのに音が静かになったせいか、ついつい引っ張りすぎてしまいます。
街乗りでも、施工前の感覚でスタートさせると、わずかなアクセルの踏みこみ量で「スルスル」と車が、進んでいきます。
正直、車が軽くなったような錯覚を感じます。
ただ、それは始まりには過ぎず・・・アクセルを「グワッ」と踏み込むと、ブースト計の針がパッと跳ね上がり、タコメーターの針も一気に真上に行ってしまいます。大げさな表現になってしまいますが、今までに感じたことのない感覚。未知との遭遇的な(笑)
これは、首都高で走ったときもそうで、コーナーから次のコーナーまでの間隔がとても短く感じます。多分、今までのアクセルの踏みこみ量で走行すると、スピードが普段より出すぎてしまうからだと思います。
正直、このときは鳥肌が出ました。ただ、これは怖さもありますが、「ワクワク」感もあります。
右足とアクセルがリンクしているかのような感覚さえ感じ、走るのが楽しいです。
自分は、リッターバイクには乗ったことがありませんが、あのボディにあの排気量・・・
そんな感覚さえ感じます。
インジェクター施工前と施工後で、こんな鈍い自分でも体感できるので、さらに感性の鋭い人には強烈に感じられると思います。
ノーマルタービンでこれですから、Jeタービン+REINIKカムだと・・・恐ろしいです(汗)
前田さんは、エンジンの3要素を上手に使ってくれています。理論的、物理的にここまで勉強して調べて、結果として残せていることが、正直すごいです。まさにS、ホーキング博士です・・・
(なんちゃって)
ブーストアップの時より衝撃度は、ありました。ただ、ブーストアップなくにしてこの衝撃は、ありえないと思っています。
前田さんのお客さんで、ステップアップを考えている・・・そのような人には、お勧めかも?!
ちなみに燃費ですが
高速で、9.1キロです。恐らく個体差によるところもあると、思います。
悪くはないので、今後も継続して計測していきます。
前田さん、ありがとうございます。
身体には十分に、注意してください。また、スタッフの皆さま、奥様ご家族の皆様、大変お世話になりました。
また、新しいことがあれば、驚かせて下さね。
![]() |
前のお客様の声 | | | 次のお客様の声 | ![]() |