Pick Up
I氏
新潟県
BNR34
MoTeC M600+DHB+RSEカム+R35インジェクター+SPIRIT-Vr.2
SPIRITショック
Automatic translation / From Japanese to English >
I have added an automatic translation in the hope that it will convey at least some of the nuances.2020.08.18
SPIRIT SHOCK Jing ver2 を取り付けて約1週間、早くも1000km程走行しましたので、レポートさせて頂きます。
街乗り
レーシングカーばりのコーナーウェイト調整を終え、前田さんに30分ぐらい乗ってきなということで、友達を乗せ、F15段戻しR17段戻しでJingを出発。走り出して100m。GT-Rでありながら、高級サルーンとしても使えそうな乗り心地。ふわふわではなく、車体はフラットなまま、タイヤだけが路面の凹凸をいなす印象。
その後峠道で少しアクセルを開けると、不思議なほど曲がる。荒れた路面でも一切ステアリングが軽くならない。ショックでこれほど変わるのかと。
納車後2日目。友達を乗せ全開。今までだと怖くて3速入れた瞬間アクセルを抜いていたコーナーを踏んだまま抜けてしまう。思い返せば今までなら異常。もちろん友達を乗せているので安全に走っていました。
運転席にRECARO RMS を取り付けている為、今までは300kmも走るとガチガチに疲れていたのに、大袈裟ではなく1日1000?も余裕なほど疲れません。普通のシートなら驚くほど乗り心地が良いはずです。
峠
通常なら2速多用の峠道にも関わらず、明らかにシフトチェンジの回数が少ない。ほぼ3速ホールドで走っていたほどコーナリングスピードが速い。
直線も明らかに全開時間が長い!恐ろしい速さのMoTeCエンジンを踏み切れている!
後ろからついてくるやる気な車。今日はイケるとアクセルオン。
「コーナー2個も抜けりゃバックミラーから消してやるぜ」某マンガのように、本当にバックミラーから消えます。笑
大きなアンジュレーション。通常であれば2回は揺れます。ラリーの動画を見た事がある人なら分かると思いますが、見事に1発。「シュタッ」と収まります。
高速道路
減衰F13 R15戻しで走行。
この足危険です!前に車が居なかった為、気持ちよ~くアクセルを開け、6速に入れたところでメーターを見ると針が〇〇〇!本当に気が付かないほど安定感が凄いです。
まるで、ダウンフォースが出てると思うほどタイヤが離れないです。頑張ってるな~と感じる車の後ろを片手でついて行けます。
乗り心地も良く、跳ねない。柔らかいのかと言われればそうではない。きちんと路面状況が手に体に伝わり、素早いステア操作にお釣りが出ることもない。
減衰を固めても味は変わるけどおいしさは変わらない。
減衰を緩めればデートカー兼サーキットマシン。
減衰を締めればサーキットマシン兼デートカー。
前田さんのMoTeCエンジンを最大限に使い切るには必須のサスペンションだと思います。