LRアース
LRアースが生まれた理由
これ以上無い究極のアースを作ろう
MoTeC施行やMoTeCでセッテング中に、各センサー電圧や始動時の安定や乱れなど、致し方無いのか何かすれば直るのか?など悩んでいました。
その度に色々な事を試していましたが直接の結果に繋がらず時間ばかり費やしていました。
ある日ちょっとテストしてみようかとトライした結果、良くなる方向に行き、それではとこれ以上無い究極の物を作ろうと、何種類か作り、バージョンアップした結果今回LRアースが出来た訳です。
ジーイングオリジナル
一般的なアース
導電率の高いケーブルをアースに使います。
LRアース
アースの概念をくつがえすジーイング独自の秘密が盛り込まれています。
LRアースを付けると何が変わるのか?
パワーアップはしません
電気の流れを正常にすることで下記(グレー枠内)のような効果が望めます。
つまり電気の流れに余裕が生まれることで、正常に近づきます。
- 各センサーの安定
- セルモーターが力強くなる
- エアコンON時の回転ドロップが最小になる
- 電動ファンON時のドロップ最小
- ダイレクトコイルの火花が強くなる etc
なぜLRアースするくらいで良くなるのか? >[LRアース#2]例えで説明します
LRアースのおもな効果
- セルのクランキング中にはセルに高い電流を持って行かれ、他のセンサーや信号やコイルやインジェクターやetcなどの電圧が安定する
- 通常使っている時の電圧・電流の安定が良くなる
- ヘッドライトやエアコンのON/OFF時の電圧のドロップ量が減る事など、電圧・電流の安定が良くなる
- オルタネーターがバッテリーに対して充電する電流量も大きく変化する (バッテリーを良い状態で長い間維持出来る可能性がある)
[事例]LRアースを取り付けた車両の何が変化したか
- セルを回してから初爆するまでの時間が5秒から2秒に変化
- 多少バラついた排気音が滑らかになった。
- クラッチをゆっくりはなすだけで、ギクシャクもせず移動出来るようになった。
- エアコンON時ドロップしなくなった。
- AACバルブの反応が早くなり、エンジンも安定するようになった。
- エンジンの雑味が減りエンジン音が静かになった。
LRアース価格
BNR32 |
¥35,000~(税込) |
BCNR33/BNR34 |
¥39,000~(税込) |
いずれも部品代、工賃込。
BCNR33/BNR34についてはプレートを外すため(バッテリーがトランク内のため)その分の工賃がプラスされます。
注意事項
- 1台1台に合わせてつくるため通販には対応しておりません
- 端子やケーブルは弊社で用意した物を使います
 |
- 中には変化の分かりにくい車両もあります
- ECUセッテングがアバウトで変化が感じにくい場合もあります
- LRアースはチューニングパーツでは無く、電気を使っているセンサーや部品が安定し正常に動くように手助けするだけのパーツになります
|
LRアースの施行を希望される方は、
上記内容をご理解の上お問い合せ下さい。