2022.11.11
土屋圭市さん、星野一樹さん、松田次生さんがGr.Aレプリカ R32 GT-Rをウェット路面で全開走行!
トップレーサーが意のままに操るGr.A R32 GT-Rは必見です!
・・・詳細を見る
2022.10.29
再生施工を予定しているSTP TAISAN GT-R Gr.Aを出展します。再生計画(Rehabilitation Plan)の詳細については下記リンクよりご覧いただけます。また、会場の模様を随時写真と動画で配信(メディアギャラリー)。私、前田と五十嵐が弊社ブースにおりますので、是非お立ち寄りください。
・・・詳細を見る
2022.10.15
R34 GT-R に”スプレータイプ”のプロテクションフィルムを施工したR34 GT-Rを展示します。
当日はジーイングブースに是非お越し下さい!
・・・詳細を見る
2022.10.15
土屋圭市氏・松田次生氏・星野一義氏・星野一義氏が乗られインプレッションされた
BNR32Gr.Aレプリカを展示します
是非‼️遊びに来て下さい🙇♀️
・・・詳細を見る
2021.12.05
今回YouTube カープライムに弊社で施行したグループAレプリカR32 GTRが動画配信されました!
土屋圭市氏と松田次生氏による徹底試乗!
・・・詳細を見る
Pick Up
「クランクセンサーレス」そのきっかけはMoTeC。今から5~6年前、MoTeCを使い始めました。MoTeCを使い始めた理由は、以前使っていた社外ECUの能力の低さです。このECUも長年使い続けたからこそ見えて来た訳であって、はじめは絶大な信頼を持ち使い続けていました。ですが使って行く中で不満点が沢山出てくるようになり・・・ 続きを見る >
Jingで施工されたお車をご覧いただけます。またオーナー様は当店で施工されたお車を投稿いただくことができます。福島の風景と共に、ご紹介ください。福島のスポットがわかるお写真を投稿された方には漏れなくMoty'sM655燃料添加剤1本をプレゼントいたします。
お客様レポート
2023.03.25
昨日はありがとうございました🙇 ほとんど高速走行での帰りでしたがほぼ6速固定で帰れました(笑) 踏めばどこからでも加速しますしMoTeC tune最高です👏 [jingより] 私の
2023.03.25
昨日は、ありがとうございました。ほぼ5速固定で楽々高速クルーズできましたが扱いやすくなり 車が軽くなった感じがします。 でも 踏めば ヤバイです。ノーマルなのに😳奥様 お買い物仕様には出来す
2022.07.28
弊社にて6年前にチューニングを施したR32 GT-R所有のお客様が、自動車youtubeチャンネル「CARPRIME」にて取り上げられました!動画は、その中から一部を切り取った
2022.07.07
【出会いのはじまり】 地元ショップの閉店、日産の出入り禁止(改造車)にあいRの主治医を探さなくてはなりませんでした。 ※改造車だが日産では、Rを購入した時から知っている人が整備してくれてい
2021.12.13
・停止時からの発進が楽になった。 →いつもアクセルをあおらずにクラッチを繋いでいるのですが、AT車のクリープのようにスッと発進するようになりました。多少の傾斜がある道でも難なく発進できます
2021.11.07
先日はお忙しい中、オイル交換とエンジンアドバイスを頂きまして、誠にありがとうございました?? 素晴らしい設備のもとでの作業して下さり、作業中に下回りまで覗かせて頂き、大変嬉しい限りです?
2021.10.30
殆ど理解できませんでしたが ^^; 前田さんのRB26に対する拘りや情熱がヒシヒシ伝わってきました。施工お願いしてよかったなと 笑笑 [補足] 上記はカムシャフト加工に寄せられたコ
2021.10.30
お久しぶりです!こんばんは! ブログを遡って見たらクラセンレスは4.5年前に完成させていましたね その後2.3年遅れてHKSや海外製が出てるような感じ ジーイングさんのクラセン実用化は相
ブログ
2023.03.14
また新しい事にチャレンジを始めました👏👏👏 ま~私がやる事はRB26エンジンしか無いですけどね(笑) お客様の仕事が優先なので お披露目は9月頃ですかね
2023.03.08
いや~久々に勉強しました M1ソフト M1ソフト製作者の考え方を理解するのに時間が掛かりましたね 現在でも100%ではありませんが(笑) M1どうなのと聞かれたらM800より
2023.02.23
スペインのお友達からMoty's OILが欲しいと問い合わせが来ました 車両はBNR34でエンジン・ミッション・トランスファーなど 何処の国でもオイルに対する悩みは一緒ですね
2023.02.20
今年もR'smeeting出ましょうかね どうしましょうか? 一応面白いネタは持っていますよ 後はMoTeC M1の話かな M1はもう26個くらいデーターを作ったかな 一酸化
2023.02.15
昨年の終わり頃からボーリングから戻って来たブロック5基を社内で更に加工・洗浄し台に取り付けたりと70kgの24Uブロックを持ち上げたりしたお陰で 腰やら背筋などを痛め今も湿布を貼る生活
2023.02.13
M1を覚えれば覚えるほどM600・800もよく出来ているECUだな~と実感 エンジンの仕様や条件により今まで通りM600・800でも充分だと思う
2023.02.12
五十嵐がM1についてblogアップしましたので付け加えた内容になります 現在販売されているM800シリーズの8倍という驚異の処理能力を持った次世代モデルがM1になります それではM
2023.02.03
GTR magazine #169 「次世代への切り札」に見開き2ページ記載して頂きました 是非!ご購読下さい🙏
ブログ
2023.04.01
新たなチューニングエンジンがまた1基出来上がりそうです👏 組み立ての動画を撮影しましたので、是非ご覧ください。 段取り八分、仕事二分という言葉がありますが、 まさに、1/1000
2023.03.26
今日ご紹介するのはキャタライザー(触媒)です。 REIMAX D.S.METAL CATALYZER このキャタライザーの優れた点は、 「エンジンの性能を損なうことが無く、浄化性
2023.03.25
REIMAXカムカバーバッフルプレートは、 高回転時にブローバイガスに含まれるオイルミストを効果的に低減してくれる商品です👍 N1耐久レースの為に考案された商品ですので、効果は実証済み
2023.03.23
ウォーターポンプは、タイミングベルトの奥に装着されています。 タイミングベルト交換の際には、是非同時交換をお勧めしております。 転ばぬ先の杖という感じでしょうか! REIMAXよ
2023.03.09
社長のエンジン製作を勉強の為、脇で見ながら、 最後の組立の動画を撮影してみました。 チューニングエンジンのシリンダーヘッドが組みあがっていく様子をご覧ください。
2023.03.04
初めてTig溶接を練習しました💦 今回はアルミ2㎜材で練習しました。 まだまだやっとくっ付いたレベルです。 社長の溶接に近づけるように頑張ります💪
2023.02.21
第2世代GT-Rは発売から35年が経とうとしている車ですが、 いまだに人気が高く、メーカーからもヘリテージパーツとしての部品供給も続いています。 それでも、廃盤になった部品や、電装部品
2023.02.10
MoTeC ECU M800系の次世代モデル 「MoTeC M1」 遂に第一号車が完成した様です👏 どんなフィーリングなのか楽しみですね❗️ M1というモデルは、従来のM800
更新情報などのお知らせ
2023.03.25
STP TAISAN GT-R Gr.A 再生過程ページを追加しました。
2023.02.24
取材を受け掲載されたGT-RMagazineVol.169とVol.167を追加しました。
2023.01.28
昨年10月のR’sMeeting以来、おかげさまで国内外問わずタウンユースからプロのレーサーまで、幅広い方々から施工依頼をいただいております。そしてご存知の方も多いかもしれませんが、2023年
2022.12.30
2022年は弊社にとって大きな出来事が続きました。ブログやSNSなどで盛り上げてくださった皆さん、ありがとうございます。そんな感謝の気持ちを込めて印象的な出来事を5つ、SNSの投稿や注目のコメ
2022.08.26
一日のルーティンについて記事を追加しました。
2022.04.01
これまでGT-R関連の専門誌から受けた取材をまとめました。
2021.11.26
ジーイングの公式ツイッターアカウントは、つくったばかりですが、おかげさまで弊社の五十嵐やお客様などのツイッターアカウントを中心に、弊社の話題が多くの方に注目されています。7000程の閲覧数に驚
2021.07.31
トピック一覧を追加しました。トップページのTOPIC(トピック)右側よりご覧いただけます。これまでの注目の話題について、参考にしていただければと思います。