GT-R(R32/R33/R34)のチューニング専門店-ジーイング

GT-R(R32/R33/R34)のチューニング専門店-ジーイング

GT-R(R32/R33/R34)のチューニング専門店-ジーイング

Pick Up

REIMAX RB26用
ストリートカムシャフト

REIMAX RB26用  ストリートカムシャフト

純正タービンからN-1や GT-SSタービンまで、 幅広くカバー!

Passion for R/GT-Rのチューニングにかける思いや情熱
定期メンテナンスで愛車を長く快適に・入部要項・Jingメンテナンス部

特定商取引法に基づく表記

製品のご注文について

Jing Blog's RSS

GT-R(R32/R33/R34)のチューニング専門店-ジーイング/お客様からのレポート

  • お名前

    T様

  • 都道府県

    北海道

  • 施工車両

    BNR34 Vスペック

  • 仕様など

    E/Gノーマル・ポンカムR・OKADARコイル・REIMAXΦ65 フロントパイプ・HKSキャタ・ スーパーターボマフラー・EVC 仕様変更はMoTeCのみ

  • 施工メニュー

    MoTeC ECU

Automatic translation / From Japanese to English >

I have added an automatic translation in the hope that it will convey at least some of the nuances.

想像もつかない変化

2016.01.23

MoTeC装着のレポートを書かせて頂きます。

社長には何時も驚かされてばかりでしたが、今回は絶句でした。V-Proで施工いただいた時も、ポンカムRのお蔭でしょうか?低速も十分あり、高回転の伸びやレスポンスにも十分満足していました。

しかし今回のMoTeCだけで更に別物になってしまい、以前の仕様と比べるにも全てが違い、どこから書いてよいか戸惑っています。笑

今回レポートを書くにあたり社長に時間を掛けセッティングして頂いたV-Proと比較するのも申し訳無く思いますが、そこはお許し下さい。

まずはアイドリングの時の音質が軽く滑らかです。走り始めて直ぐに気が付いたのは、アクセルを踏み込んだ瞬間アクセル開度に合わせた分リニアに瞬間にエンジンが反応し、その瞬間にボディーも反応したのには驚きました。以前はアクセルを踏んだ瞬間エンジンは反応しましたが、ボディーはほんのコンマ何秒か遅れて反応していた事をMoteC装着後に分かりました。

次に自分のホームコースでもある峠に行き、アクセル開度40~60%の4,000rpm~7,000rpmパーシャルのアクセルON/OFFFでの走行を試しました。この領域も凄すぎですよ社長~!(^^)!34の車重を感じさせないくらいアクセルに対してのエンジンの反応を通り越して車体の反応を感じます。一切テンポ遅れすることなく、エンジンが付いて来ますし、このくらいパワーを掛けたいと思えば、その通りにエンジンが反応し、パワーもあり凄く楽しいです。

V-Proの時は、パーシャル領域の反応がアクセルに対し、良い時もあれば、反応が鈍かったり、アクセルに対しエンジンのリニア感が弱かったり、私のアクセルを踏む量が足りなかったのか?多かったのかなど迷ってるから、トラクションが上手く掛けられないでいたのかと思っていましたが、MoTeCを装着しECUの違いだったと分かりました。なにせパーシャルでの走行でも、タコメーターを見てないと6,000rpmから上の回転は上昇が早すぎて、慣れないと怖いくらいです。

次にアクセル全開での走行ですが、エンジンの雑味が全域で凄く減りました。以前は6,500rpmからエンジンノイズを感じ7,200rpmを超える所でノイズも徐々に大きくなり、シフトアップしようか悩む感じでいましたが、MoteCではそのノイズがありません。何故でしょうか?8,000rpmまで綺麗に回り伸びすら感じます。頑張って回ってる~という感じが無く、すんなり回っていっちゃいます。私に内緒でバルタイを変更したのかな?と思い社長に電話しましたがベルトだけと言われ、やはりMoTeCの力なんだと実感しています。

MoTeC購入時は金額に悩みましたが、11万キロのエンジンを手組されカムの仕様も何もかも変えたエンジンの様に別物になって戻ってきた34に今だに戸惑いも感じています。本当にECUだけでこんなに・・・笑

何かパーツを付ければこんな感じにと想像がつき、自分のパーツに対する効果と性能のズレはそんなに無いと自負していましたが、今回MoTeC施工に対しては、想像もつかない変化でした。また私自身費用対効果は十分あったと満足しています。社長の説明で自分なりに理解していたと思っていましたが、こればかりは自分の知識外のエンジンの性能変化ですよ~社長に言われていた通り「ECUの違いで、RBの素性が見えるようになる。」ですね。。。

MoTeC恐るべしです。(^_^;)

MoTeC ECUの詳細を見る




お問い合わせはコチラ
お問い合わせはコチラ