Pick Up
ジーイング代表、前田 仁(Jin Maeda)です。 これまで、メーカーのエンジンに対する考え方、パワーと耐久性とバランス、ボディ補強、サスペンションのセッティング、 コンピューターのセッティング等、車に関するあらゆることを学んできました。このブログでは、 日々の仕事の様子を中心に発信しながら、車に楽しく乗りたいと思っている方々に、それらをフィードバックしていきます。
Automatic translation / From Japanese to English >
I have added an automatic translation in the hope that it will convey at least some of the nuances.2017.03.23
GTRでサーキット走行して頂いた時のデーターです。
ぼかしてありますが、空燃比のズレ±1%未満 ブースト圧のズレ±1%未満でセッティング状態も良かったです。
しかしロググラフの一番下が問題です。これはクランク角センサーの信号の状態ですが、ノイズが入っているのか?タイミングベルトの伸びやたわみなのか?
フルパワーを掛けている時に出ています。
これは噴射やコイルの失火に繋がりますので用点検と言う事になります。
MoTeCですと、通信速度や処理も速いので、ロガーにシッカリ出てきますので、原因の特定が楽です。
ここまで見れるのはMoTeCだけなのかな?
GTRでサーキット走行して頂いた時のデーターです。
ぼかしてありますが、空燃比のズレ±1%未満 ブースト圧のズレ±1%未満でセッティング状態も良かったです。
しかしロググラフの一番下が問題です。これはクランク角センサーの信号の状態ですが、ノイズが入っているのか?タイミングベルトの伸びやたわみなのか?
フルパワーを掛けている時に出ています。
これは噴射やコイルの失火に繋がりますので用点検と言う事になります。
MoTeCですと、通信速度や処理も速いので、ロガーにシッカリ出てきますので、原因の特定が楽です。
ここまで見れるのはMoTeCだけなのかな?