Pick Up
ジーイング代表、前田 仁(Jin Maeda)です。 これまで、メーカーのエンジンに対する考え方、パワーと耐久性とバランス、ボディ補強、サスペンションのセッティング、 コンピューターのセッティング等、車に関するあらゆることを学んできました。このブログでは、 日々の仕事の様子を中心に発信しながら、車に楽しく乗りたいと思っている方々に、それらをフィードバックしていきます。
Automatic translation / From Japanese to English >
I have added an automatic translation in the hope that it will convey at least some of the nuances.2021.12.12
32・33はミッションの個体差?設計?どちらなのか3速ギアから4速ギアに入れる時に入りが悪いと言う話を聞きませんか?
これには原因がありO/Hするにもお金が掛かるし・・・
少しでも改善出来ればと言う事でMoty'sさんに対策用ミッションオイルを作って頂きました。
完全に完治はしませんが良くはなります。
完全にであればO/Hして加工するしかありませんが、オイルである程度対策出来れば安いですよね👍
そんな悩みを抱えているお客様に 対策用オイルを試して貰ったレポートを紹介します。
H氏 BCNR33
<ギアオイル>
3→4速にシフトアップする際の引っ掛かりはなくなりました。
時に引っ掛かりを感じる時もありますが、オイル交換前と後では明らかに入りが改善しました。
5→4速にシフトダウンする際はシフトアップ時ほどではありませんが、渋さは薄れたと感じました。
4速以外のギアは交換前でも気になっていなかったですが、ギアの入りがとても滑らかなのに、ヌルっと入るわけではなくて手ごたえも感じるので操作感はそのままで入りが良くなったように感じました。
32・33はミッションの個体差?設計?どちらなのか3速ギアから4速ギアに入れる時に入りが悪いと言う話を聞きませんか?
これには原因がありO/Hするにもお金が掛かるし・・・
少しでも改善出来ればと言う事でMoty'sさんに対策用ミッションオイルを作って頂きました。
完全に完治はしませんが良くはなります。
完全にであればO/Hして加工するしかありませんが、オイルである程度対策出来れば安いですよね👍
そんな悩みを抱えているお客様に 対策用オイルを試して貰ったレポートを紹介します。
H氏 BCNR33
<ギアオイル>
3→4速にシフトアップする際の引っ掛かりはなくなりました。
時に引っ掛かりを感じる時もありますが、オイル交換前と後では明らかに入りが改善しました。
5→4速にシフトダウンする際はシフトアップ時ほどではありませんが、渋さは薄れたと感じました。
4速以外のギアは交換前でも気になっていなかったですが、ギアの入りがとても滑らかなのに、ヌルっと入るわけではなくて手ごたえも感じるので操作感はそのままで入りが良くなったように感じました。