Pick Up
ジーイング代表、前田 仁(Jin Maeda)です。 これまで、メーカーのエンジンに対する考え方、パワーと耐久性とバランス、ボディ補強、サスペンションのセッティング、 コンピューターのセッティング等、車に関するあらゆることを学んできました。このブログでは、 日々の仕事の様子を中心に発信しながら、車に楽しく乗りたいと思っている方々に、それらをフィードバックしていきます。
Automatic translation / From Japanese to English >
I have added an automatic translation in the hope that it will convey at least some of the nuances.2023.08.20
今回は純正6連スロットルを使用しモーターにてコントロール
その為アクセルワイヤーの廃止とNISMOコレクター上部にあるリンクステーの切除を行いNISMOコレクター全体が見えるようにしました
電スロにする事でアンチラグ・ロンチコントロール・トラクションコントロール・オートブリッピング・クルーズコントロールなどが出来たり、またアクセル開度をスイッチA・Bを使用することでパワーモード・WETモード・ECOモードなど可能になります。
但し私がどれだけコントロール出来るようになるかは不明(笑)
コントロール方法は無限大
ECUはMoTeC 最新のM150を使用します
今後色々な事を試して行こうと思います
現在でも6連電スロ取り付け車両が6台オーダーが入っています。
そのお陰でMoTeC M1や電スロ取り付けなど覚えるスピードも上がるかな(笑)
今回は純正6連スロットルを使用しモーターにてコントロール
その為アクセルワイヤーの廃止とNISMOコレクター上部にあるリンクステーの切除を行いNISMOコレクター全体が見えるようにしました
電スロにする事でアンチラグ・ロンチコントロール・トラクションコントロール・オートブリッピング・クルーズコントロールなどが出来たり、またアクセル開度をスイッチA・Bを使用することでパワーモード・WETモード・ECOモードなど可能になります。
但し私がどれだけコントロール出来るようになるかは不明(笑)
コントロール方法は無限大
ECUはMoTeC 最新のM150を使用します
今後色々な事を試して行こうと思います
現在でも6連電スロ取り付け車両が6台オーダーが入っています。
そのお陰でMoTeC M1や電スロ取り付けなど覚えるスピードも上がるかな(笑)