Pick Up
2017.09.06
車検とMoTeC導入のため、6月下旬に入庫しました。色々不具合を発見していただいたため、MoTeC→車検という流れになり、8月上旬に納車となりました。かなり暑い、条件的には厳しい中でのセッティングとなったみたいでした。
詳細を見る
2017.08.24
2017 9月10日富士スピードウェイで開催されるR'sMeetingの出店場所がNo32です
是非!ご来店下さい!
R'sMeetingg限定ステッカー200枚作りましたよ(*^^)v
詳細を見る
2017.07.28
高度なチューニング部品の開発、製品化を目指し2014年に設立準備を始め、
2年間の技術力向上及び製品準備期間を経て、
2016年3月に正式発表されたチューニングパーツメーカーです
詳細を見る
2017.07.24
今年は9月10日富士スピードウェイで開催される「2017 R's Meeting」に出展させて頂きます!
皆様にお会いできる事を楽しみにしています!(^^)!
是非!お声がけして下さい。
面白い車両も展示しますよ!
2017.06.22
MoTeC施工時には基本的にブースト制御・電動ファン制御・加速時エアコン制御・ラムダ制御・ロガー機能は含まれています。配線は全てMilハーネスを使用します。
また施工されたお客様には遠隔操作によるメンテナンスも無償で行っています。(PCの送料だけ有料です)
最近では燃料ポンプの寿命やポンプ音低減のために、MoTeCのDHBを付けるお客様も増えていますよ。
2017.06.21
最近!長野県のビーナスラインを走って美ヶ原に行ってきたんですが、標高2000メートルまで登ってきました。
標高が高く、天気も曇りでエンジンには優しくないコンディションでしたが、何も変わらず普通でした。
頂上の駐車場で車を止めてエンジン始動も一発で…アイドリングも安定していて…走行中もギクシャクする事無く安定していました。
詳細を見る
2017.04.07
どれだけ走りました?シリンダー内部はカーボンでいっぱいですよ!
どれだけ霧化の良いインジェクターを付けても何割かは燃焼室に固着したカーボンに浸透し理想的な燃焼が行われていません。霧化の良いインジェクターばかりに目を向けてもダメですよ~その先に目を向けないと
詳細を見る