Pick Up
ジーイング代表、前田 仁(Jin Maeda)です。 これまで、メーカーのエンジンに対する考え方、パワーと耐久性とバランス、ボディ補強、サスペンションのセッティング、 コンピューターのセッティング等、車に関するあらゆることを学んできました。このブログでは、 日々の仕事の様子を中心に発信しながら、車に楽しく乗りたいと思っている方々に、それらをフィードバックしていきます。
Automatic translation / From Japanese to English >
I have added an automatic translation in the hope that it will convey at least some of the nuances.2017.02.25
チョット皆さん大好きなオイルの裏話でもしましょうか( `ー´)ノ
オイルに関しては、ネット検索すれば色々成分やら効果など書かれていますよね~
成分で言えば、エステルやパオなど配合とか何とか・・・もしかしてそれが購入ポイントですか?
またレーシングカーも使っていますとかの言葉に弱いですか?
でもねオイルの本質はそこじゃないんですよ!
それでは、そのオイルにエステルが何%入っているんですか?
そのエステルの等級は?
購入する方は誰も知らないですよね。
私に言わせればスポイト1滴垂らしても配合と言えるよね。と思うんですよ。
また添加剤に目を向けすぎて、大事なベースオイルには目をくれないのは何でなのかな?
添加剤は極圧や熱やガソリンの混入により破壊されて行きます。
最後に守ってくれるのがベースオイルになりますが、ここが一番の問題でオイルの儲けを出す一番の近道がベースオイルなのかな?
儲けを出そうと思うとベースオイルの性能は当然低いでしょうから、ベースオイルに含まれている添加剤の効果も半減される訳ですよね。
また前にも書きましたが、添加剤のエステルやパオやetcにも等級があり、等級の高い物ほど当然価格も高く、オイルの価格に反映されてしまいます。
いくらオイルに詳しくとも添加剤の等級や配分量や混合の量など分かりません。こればかりは作ってる側の話を直接聞かない限り答えは出ません。
オイルの性能を体感で感じるのも良いでしょう。しかしどのタイミングで添加剤が壊れ始まっているのか?耐えうる添加剤なのか分からないでしょう。
今ではオイルを作る側は、ほとんど机上で配合を決めているんじゃないかな~だからいいオイルなんか出来やしない。。。
バブル時代に会社の開発費を湯水の様に使い研究開発していた方々は当然定年でしょうからね。
でもその方たちが実績と情報を沢山持っているんですよね~。
Moty'sさんには学者?博士?仙人?がいまして、会長や仙人とお会いすると、たまに分子構造の話までする時があります。添加剤が何パーセントとかの話じゃありませんよ。添加剤の分子構造ですよ・・・
その様なMoty'sさんとお付き合いさせて頂いています。
私は実際に作る側の話を直接聞き、そのオイルを使い、そのエンジンを分解し目視確認もしています。
これ以上のオイルの良し悪しの確認方法がありますか?
また同じオイルを10年?それ以上使い続けて出た答えです。
それがMoty's OILです!
だからこそ自信を持って勧めます!
是非!!一度使ってみて下さい。
チョット皆さん大好きなオイルの裏話でもしましょうか( `ー´)ノ
オイルに関しては、ネット検索すれば色々成分やら効果など書かれていますよね~
成分で言えば、エステルやパオなど配合とか何とか・・・もしかしてそれが購入ポイントですか?
またレーシングカーも使っていますとかの言葉に弱いですか?
でもねオイルの本質はそこじゃないんですよ!
それでは、そのオイルにエステルが何%入っているんですか?
そのエステルの等級は?
購入する方は誰も知らないですよね。
私に言わせればスポイト1滴垂らしても配合と言えるよね。と思うんですよ。
また添加剤に目を向けすぎて、大事なベースオイルには目をくれないのは何でなのかな?
添加剤は極圧や熱やガソリンの混入により破壊されて行きます。
最後に守ってくれるのがベースオイルになりますが、ここが一番の問題でオイルの儲けを出す一番の近道がベースオイルなのかな?
儲けを出そうと思うとベースオイルの性能は当然低いでしょうから、ベースオイルに含まれている添加剤の効果も半減される訳ですよね。
また前にも書きましたが、添加剤のエステルやパオやetcにも等級があり、等級の高い物ほど当然価格も高く、オイルの価格に反映されてしまいます。
いくらオイルに詳しくとも添加剤の等級や配分量や混合の量など分かりません。こればかりは作ってる側の話を直接聞かない限り答えは出ません。
オイルの性能を体感で感じるのも良いでしょう。しかしどのタイミングで添加剤が壊れ始まっているのか?耐えうる添加剤なのか分からないでしょう。
今ではオイルを作る側は、ほとんど机上で配合を決めているんじゃないかな~だからいいオイルなんか出来やしない。。。
バブル時代に会社の開発費を湯水の様に使い研究開発していた方々は当然定年でしょうからね。
でもその方たちが実績と情報を沢山持っているんですよね~。
Moty'sさんには学者?博士?仙人?がいまして、会長や仙人とお会いすると、たまに分子構造の話までする時があります。添加剤が何パーセントとかの話じゃありませんよ。添加剤の分子構造ですよ・・・
その様なMoty'sさんとお付き合いさせて頂いています。
私は実際に作る側の話を直接聞き、そのオイルを使い、そのエンジンを分解し目視確認もしています。
これ以上のオイルの良し悪しの確認方法がありますか?
また同じオイルを10年?それ以上使い続けて出た答えです。
それがMoty's OILです!
だからこそ自信を持って勧めます!
是非!!一度使ってみて下さい。