Pick Up
ジーイング代表、前田 仁(Jin Maeda)です。 これまで、メーカーのエンジンに対する考え方、パワーと耐久性とバランス、ボディ補強、サスペンションのセッティング、 コンピューターのセッティング等、車に関するあらゆることを学んできました。このブログでは、 日々の仕事の様子を中心に発信しながら、車に楽しく乗りたいと思っている方々に、それらをフィードバックしていきます。
Automatic translation / From Japanese to English >
I have added an automatic translation in the hope that it will convey at least some of the nuances.2018.02.10
Je7-ST実走行してまいりました。。。。。
予想通り?いやいやそれ以上のパフォーマンスを発揮してくれましたよ~~~~~
特筆するのは低回転領域がいいですねー
4200rpmで設定ブーストの1.3kになりますが、そこまで回さないような街乗りの走りにも充分にタービンが付いてきてくれます。
1速から3000rpmを目安のシフトアップしていっても充分な加速が得られますよ!
何も言わされず運転したら低回転の良さはポンカム+ブーストアップか?と感じるかな・・・いやいやそれ以上のトルクを感じるので「何?このタービン」と思うかもよ。
タービンは凄い改造をした訳じゃなく、Je7のEXブレードの羽根の枚数を増やし低回転から回るように排圧を利用しただけ。
言っちゃっていいのかな(笑)ま~隠すような内容じゃないので
純正ピストンの純正ヘッドガスケットレベルで街乗りの低回転重視で高速では上までパワーがシッカリ出て8000rpmまでエンジンの雑味が無く、綺麗に回ればと思ってる方でしたらベストじゃないのかな。
排圧のコントロールもあるのでお客さんの要望する仕様によってはJe7が良かったりしますので、選択時はシッカリ要望を伝えないとね。
いや~でも良かった良かった良かったよ
忘れてた 当然ボールベアリングですがサージ無しです!
時間があればJe7-STもEXブレードにカットバック15°入れて高回転の伸びも見たいな~
Je7-ST実走行してまいりました。。。。。
予想通り?いやいやそれ以上のパフォーマンスを発揮してくれましたよ~~~~~
特筆するのは低回転領域がいいですねー
4200rpmで設定ブーストの1.3kになりますが、そこまで回さないような街乗りの走りにも充分にタービンが付いてきてくれます。
1速から3000rpmを目安のシフトアップしていっても充分な加速が得られますよ!
何も言わされず運転したら低回転の良さはポンカム+ブーストアップか?と感じるかな・・・いやいやそれ以上のトルクを感じるので「何?このタービン」と思うかもよ。
タービンは凄い改造をした訳じゃなく、Je7のEXブレードの羽根の枚数を増やし低回転から回るように排圧を利用しただけ。
言っちゃっていいのかな(笑)ま~隠すような内容じゃないので
純正ピストンの純正ヘッドガスケットレベルで街乗りの低回転重視で高速では上までパワーがシッカリ出て8000rpmまでエンジンの雑味が無く、綺麗に回ればと思ってる方でしたらベストじゃないのかな。
排圧のコントロールもあるのでお客さんの要望する仕様によってはJe7が良かったりしますので、選択時はシッカリ要望を伝えないとね。
いや~でも良かった良かった良かったよ
忘れてた 当然ボールベアリングですがサージ無しです!
時間があればJe7-STもEXブレードにカットバック15°入れて高回転の伸びも見たいな~