Pick Up
ジーイング代表、前田 仁(Jin Maeda)です。 これまで、メーカーのエンジンに対する考え方、パワーと耐久性とバランス、ボディ補強、サスペンションのセッティング、 コンピューターのセッティング等、車に関するあらゆることを学んできました。このブログでは、 日々の仕事の様子を中心に発信しながら、車に楽しく乗りたいと思っている方々に、それらをフィードバックしていきます。
Automatic translation / From Japanese to English >
I have added an automatic translation in the hope that it will convey at least some of the nuances.2018.04.03
常日頃バタバタしている私ですが、NEWCARに積む大型犬のケージ製作など2日で仕上げたり、エンジン2基同時に製作したりDynaPackを回したりと、従業員共々頑張っています!
話は変わりますが、V-ProからMoTeC M600に変更された車両のDynaセッティングが終わり、実走行前お客さんにフルブーストは厳禁と言う事で試乗して頂きました。
試乗に行ったはいいけど30分経っても帰って来やしない・・・捕まったか?など考えてしまいますよね💦
やっとのこと試乗を終えて、満面の笑みで降りて来ました。
試乗時の内容を聞くとフルブーストは最後にとっておいて、NAの領域のフィーリングや性能・レスポンスを堪能してきたようでした。
「丸っきり別物ですねっ!こんなに変わるとは思ってもいませんでした」
「社長を信用して無かった訳ではありませんが、こんなに変わるとは・・・乗るのが楽しい!」
だから3年前からMoTeCいいよって言ってたじゃない(〃艸〃)ムフッ
「いや~ECUでこんなに変わるとは・・・」
エンジンを精密組み立てを4年前に施工したけどここまで変わらなかったでしょう?
「はい」
どの様にお金を掛けて精密バランス取りしたり、WPC+Mos2加工してもECUの能力が低いとエンジン性能が100%だとしても70%くらいしか出力しないんだよね~
MoTeCにする事でエンジンのポテンシャルを100%近く出力してくれるんだよね~
最後に聞くけど費用対効果はあった?
「いや~充分にありますよ!MoTeCを施工する金額でエンジン本体をここまで変化させる事は不可能でしょう!やって良かったです!」
良かった 良かったという話でした。
常日頃バタバタしている私ですが、NEWCARに積む大型犬のケージ製作など2日で仕上げたり、エンジン2基同時に製作したりDynaPackを回したりと、従業員共々頑張っています!
話は変わりますが、V-ProからMoTeC M600に変更された車両のDynaセッティングが終わり、実走行前お客さんにフルブーストは厳禁と言う事で試乗して頂きました。
試乗に行ったはいいけど30分経っても帰って来やしない・・・捕まったか?など考えてしまいますよね💦
やっとのこと試乗を終えて、満面の笑みで降りて来ました。
試乗時の内容を聞くとフルブーストは最後にとっておいて、NAの領域のフィーリングや性能・レスポンスを堪能してきたようでした。
「丸っきり別物ですねっ!こんなに変わるとは思ってもいませんでした」
「社長を信用して無かった訳ではありませんが、こんなに変わるとは・・・乗るのが楽しい!」
だから3年前からMoTeCいいよって言ってたじゃない(〃艸〃)ムフッ
「いや~ECUでこんなに変わるとは・・・」
エンジンを精密組み立てを4年前に施工したけどここまで変わらなかったでしょう?
「はい」
どの様にお金を掛けて精密バランス取りしたり、WPC+Mos2加工してもECUの能力が低いとエンジン性能が100%だとしても70%くらいしか出力しないんだよね~
MoTeCにする事でエンジンのポテンシャルを100%近く出力してくれるんだよね~
最後に聞くけど費用対効果はあった?
「いや~充分にありますよ!MoTeCを施工する金額でエンジン本体をここまで変化させる事は不可能でしょう!やって良かったです!」
良かった 良かったという話でした。