Pick Up
ジーイング代表、前田 仁(Jin Maeda)です。 これまで、メーカーのエンジンに対する考え方、パワーと耐久性とバランス、ボディ補強、サスペンションのセッティング、 コンピューターのセッティング等、車に関するあらゆることを学んできました。このブログでは、 日々の仕事の様子を中心に発信しながら、車に楽しく乗りたいと思っている方々に、それらをフィードバックしていきます。
Automatic translation / From Japanese to English >
I have added an automatic translation in the hope that it will convey at least some of the nuances.2021.08.07
今日は朝からECUセッティングでしたが、ご近所さんはお盆休みでシーンとしていましたので、ちょっとマフラー音は抑えたくて工場内でエンジンを回していました。
雨も時々降っていたのでやはり工場内かなみたいな・・・.
当然の事ながら工場内は38℃で湿度が高く、スポットクーラーで身体を冷やしながらの作業
しかしエンジンの調子がイマイチでやたらCo(一酸化炭素)が多く、涙目になりながらでしたが今考えてみればスポットクーラーがシッカリ私に向けて一酸化炭素を送っていた訳でした。
涙目の次は頭が痛くなり、少し気持ち悪くなりました。
時間と共に偏頭痛は強くなり作業を一旦中止
帰宅しても偏頭痛は治らず痛み止め💊でなんとか😅
明らかに一酸化炭素中毒の症状ですね😢
車両は触媒無しのサーキット仕様ですから余計に(笑)
今日は朝からECUセッティングでしたが、ご近所さんはお盆休みでシーンとしていましたので、ちょっとマフラー音は抑えたくて工場内でエンジンを回していました。
雨も時々降っていたのでやはり工場内かなみたいな・・・.
当然の事ながら工場内は38℃で湿度が高く、スポットクーラーで身体を冷やしながらの作業
しかしエンジンの調子がイマイチでやたらCo(一酸化炭素)が多く、涙目になりながらでしたが今考えてみればスポットクーラーがシッカリ私に向けて一酸化炭素を送っていた訳でした。
涙目の次は頭が痛くなり、少し気持ち悪くなりました。
時間と共に偏頭痛は強くなり作業を一旦中止
帰宅しても偏頭痛は治らず痛み止め💊でなんとか😅
明らかに一酸化炭素中毒の症状ですね😢
車両は触媒無しのサーキット仕様ですから余計に(笑)