Pick Up
feature article特集
背景はGT-Rマガジンに掲載された写真を拝借
2020.02.01
![]() |
|
Pioneer | [パイオニア = 開拓者・先駆者] 先駆者ならではのMoTeCセッティング導入にまつわる物語をご紹介 |
ブログ記事「ドライブレコーダー」に次ようなコメントを頂戴しました。
MoteCの無限大の可能性を感じますね!MoteCのことを理解している前田さんがすごい!
安心して相談ができます。
MoTeCのセッティング
ありがとうございます。
こちらのコメントにヒントを得て、MoTeC×Jingと題しまして、MoTeCの魅力を含め、Rの力を最大限に引き出す弊社の取組みや配慮について、
時系列で整理しながらブログとは、また違った切り口でご紹介いたします。
MoTeCでのチューニングは、明らかにRの性能をあげるものだと、ゆるぎない確信があって開始したサービスでしたが、なかなかご利用いただけず試行錯誤。当初、大きな壁を感じました。
壁を突破する手段として思いついたのが遠隔操作・保守点検サービスです。MoTeCとリモートの組み合わせに着目したのはおそらく弊社が業界初ではなかったでしょうか。おかげさまで、これが多くのRオーナー様にMoTeCを導入いただくきっかけになりました。
M600が中心になりますが、95台中M84が5台でM800が12台の割合です(2019年12月4日時点MoTeC施工より)。2021年1月現在では100台を超えています。
丁寧な施工と経験からの気づき
チューニングをする上で発想や独自の視点は大切ですが、それを活かすためには地道な作業が欠かせません。弊社では一台一台、丁寧な施工を心掛けており、その一つとしてあげられるのが配線です。
おかげさまでMoTeC施工台数100台以上になりました。
多くの車両をMoTeCでセッティングさせていただく中で、その台数分の技術力、どのようなエンジン仕様に対しても対応出来る力が身に付いたと自負しています。
自身の成長を感じると共に、これからもそれらをオーナー様にフィードバックしていきたいと考えています。