Pick Up
feature article特集
背景はGT-Rマガジンに掲載された写真を拝借
2020.08.17
お客様レポートやブログから施工させていただいたお車の、おもな仕様(施工メニュー)をピックアップしてご紹介いたします(順不同)
どこまでもずっと乗っていたいそんな気持ちになるほど良い車に生まれ変わりました(○○県I氏)
前田さんにセッティングして頂いたGT-Rは最高のフィーリングで、休日のドライブしか乗っていないにも関わらず、早くも1万キロ近く走ってしまいそうです! どこまでもずっと乗っていたい、そんな気持ちになるほど良い車に生まれ変わりました。本当に有難うございます。(中略)満を持してJing SPIRIT サスペンションの導入を検討しています。
お客さんがどのようなアクセルの踏み方や使うギアや回転数など私は知りませんので、どのような乗り方をしても問題無く、レスポンス良く、性能が出るようにセッティングするのが私流のやり方です。出来る限りの事をした上で、お客さんから嬉しいコメントを貰えると、やって良かった!また頑張ろうという意欲が湧いて来ますね
![]() |
MoTeC世界一の実績エンジン制御コンピューター |
![]() |
SPIRITショック貴方だけの仕様オートクチュール |
まー絶賛ですwとても良い車だと(○○県I氏)
まー絶賛ですw。とても良い車だと、進んで運転してくれました。さすが前田さんです
1台1台弊社のデモカーだと思って施行しています(中略)オーナーが感じ取れない細かい部分の特性や性能やフィーリングなどはプロレーサーならお見通しですが、その部分に至るまできめ細かなセッティングをしています
充分なレスポンスや性能が出てると思います(Jing/千葉県E氏の車輛)
性能も550ps出ましたが、純正ヘッドガスケットや純正ピストンを考慮して520psまで落としました。それでも充分なレスポンスや性能が出てると思います。
![]() |
JGT-Jeタービンレスポンスの良さと高速域での伸びの良さを両立 |
![]() |
High Performance InjectorEV14 トップフィードTYPE 高抵抗 |
![]() |
MoTeC世界一の実績エンジン制御コンピューター |
![]() |
REINIKGr.AREINIKGr.Aカム改 |
MoTeCにして、大正解でした!Rに乗るのがさらに楽しくて仕方ないです!(神奈川県MAS氏)
V-〇〇〇からMoTeCにして、大正解でした!Rに乗るのがさらに楽しくて仕方ないです! まず、感じたのがアクセルを煽らなくても車がスルスルと動き出しますが、全然ギクシャクしません。 今まで2速が必要だった低速域が3速でも違和感なく走れます。 ポンカム+ノーマルタービン+強化アクチュエータの仕様特性なのか、3000〜5000rpmの領域がメチャクチャ気持ちいいです!レスポンスが良く、トルクフルでグイグイ前に行きます。 MoTeCの恩恵を感じたのが高速域です。
MoTeCを知らない方に如何にMoTeCの性能や実際車両に付けた時のフィーリングや性能などを弊社HPで説明して来ましたが、今回のお客様のレポートにはシッカリとその効果を体感され感じて頂けた内容が書かれていました。(中略)お客様レポートに書かれている以前のV-〇〇〇も私がセッティングしたものです。
同じ人間が同じ技量でセッティングして、お客様レポートにあるように大きく変化した訳ですから、私のセッティング技術というよりECUの性能の違いがお客様を喜ばせているのかと・・・笑
詳細を見る >
MoTeCにしてからはエンジンの始動も良く被ると言う気配は一切ない(某氏)
MoTeCにしてからはエンジンの始動も良く被ると言う気配は一切ない
改造済みの車両でやはり色々な不具合を抱え弊社に入庫され、MoTeC仕様となりました。
結構いい出来でしたよ(中略)MoTeCにしてからは気持ち良く8000rpmまで使えます(Jing)
どうしても1度は良い状態の34に乗りたい気持ちもあり、ジーイングさんのHPに辿り着きました。 お客様のレポートやR仲間にジーイングさんのモーテック仕様のRを乗せて貰い絶賛していた話を直接聞いたりと今はモーテックの事で頭がいっぱいです。
先ほどBNR32のポンカム+ブーストアップ+MoTeC仕様の実走行セッティングが終わりました。 結構いい出来でしたよ!!(中略)MoTeCにしてからは気持ち良く8000rpmまで使えます。
ハイカムらしい脈動や音はどこにやら・・・ジェントルなアイドリング(Jing)
MoTeCの説明をしていた中で34の排気音やエンジン音を聞かせたら、「嘘だ~!」と疑われましたが、作業指示書を見せて納得して貰いました。笑(Jing)
排気音は本当にポンカムRプラスα程度の音で、ハイカムによくある脈動も無く、スムーズなファーストアイドルがMoTeCの制御により可能になっています。 昔よく聞いていたハイカムらしい脈動や音はどこにやら・・・と言った感じのジェントルなアイドリングをしています。
![]() |
MoTeC世界一の実績エンジン制御コンピューター |
![]() |
High Performance InjectorEV14 トップフィードTYPE 高抵抗 |
![]() |
REINIKGr.AREINIKGr.Aカム改 |
最初にエンジンを掛けた時音が違うのが分かりました(埼玉県K氏)
最初にエンジンを掛けた時音が違うのが分かりました。軽くなったような音になった感じがしました。 走り出してもあまりアクセルを踏んでいないのに進んでいく気がします。
いつもながらジーイングの信頼性には今でも予想を超えられ続けています(宮城県M氏)
いつもながらジーイングの信頼性には今でも予想を超えられ続けています。 帰りの高速で、確認したところ明らかに体感できるレベルで高性能を発揮してくれるパーツであることが確認できました。
![]() |
ボルテージアップボルテージアップ 点火チューニング |
![]() |
GT-Jeタービンレスポンスの良さと高速域での伸びの良さを両立 |
![]() |
REINIKGr.AREINIKGr.Aカム改 |
低速のトルクが出て、レスポンスも段違いに良くなっている(Roby氏)
走り出して、まず感じたのが車が軽いという事でした。 ノーマルの時は非常にもっさりしていて、3,000回転超えた辺りで やっとこという感じでしたが、施工後はアクセルを踏んだ瞬間から 反応してくれるので、街乗りが非常に楽になりました。(中略)本当に低速のトルクが出て、レスポンスも段違いに良くなっているので、 これからまた違ったRライフを楽しめます。 ありがとうございました。
車両の状態やご希望は皆さん違いますが、Rが好きな方々の参考になればと、ご紹介いたしました。レポートにも仕様(施工メニュー)をはじめ、お客様の感想をご紹介していますので、ぜひ、そちらもご覧ください。